当院のホームページをご覧頂きありがとうございます。
今までは診療の間に初回相談・カウンセリングのご予約を取っていただく形を取っており、御希望の日にちをなかなか取りづらいこともありご迷惑をかけておりましたので、カウンセリング専用日程を設けることで機会を増やせればと思います。
なお、キャンセル待ちの初診カウンセリングご希望の患者様にご連絡をする都合上、やむなくキャンセル、曜日変更等のご連絡は予約日の3診療日前までにご連絡いただけますようご協力お願い申し上げます。
無断キャンセルにてカウンセリングの取り直し、あるいは3診療日前を過ぎてのカウンセリングを取り直しをされた場合に関しましては相談カウンセリング料として診察代金1回3,300円(税込み)を頂戴いたしますことをご了承ください。
もちろん今まで通り診療日にも初診カウンセリングを受け付けておりますが、土日や平日夕方以降の混みあう時間帯は診療優先となりご希望のお日にち、お時間が取りづらいことがございます。
最近のご相談の中には昔矯正をやっていたが、数年経ってがたがたが戻ったり、再び前歯が開いてきたり、アゴがずれてきたり、後戻りを経験した方が当院に相談にきてくださいます。相談時にお話しすると知らなかった。。。と驚かれるのですがその原因は、あごの関節を中心としたかみ合わせに他なりません。
当院は、あごの関節を中心に、かみ合わせをよくすることにこだわっています。
近年、かみ合わせが悪くなっている原因があごの関節だと分かってきました。あごの関節のずれを治さないまま矯正治療を行うのは、地盤がぬかるんでいる土地に家を建てるようなものです。例えば、出っ歯は治したけれど、そのうちに前歯に隙間ができて顎のずれや口呼吸が治っていないという場合もあります。あごの関節をよくすることでかみ合わせが安定し、顎の後退感や顔面の筋肉の緊張、顔の非対称性などを原因から改善していきます。
あごの関節を中心とした治療によって閉じやすくきれいな口元にする、なおかつ後戻りの少ない治療にすることを目指しています。あごの関節のずれは顎の成長に大きな影響を与えます。上辺だけでなく、根本から治すことが大切だと思います。
子どもにおいてもあごの関節を改善することで、従来治せないと言われていたようなアゴの後退感、お口ぽかんの顔貌自体を改善します。
成人であれば、あごの位置やかみ合わせの不調の原因となっている歯の位置を特定することを重視します。一方子どもであればかみ合わせを悪くする舌の位置や悪習癖などの機能的な原因を特定し、改善をご提案します。いずれもあごの関節が重要であることは言うまでもありません。
これらの考え方についてはホームページにも詳しく載っていますが、相談・カウンセリングでは具体例と相談者の状態、スプリントによるあごの関節の治療がいったいどのようなものかを口頭と模型、症例写真、スライドなどで理解しやすくご説明します。

次回の開催は、
5月29日(月曜日)
6月4日(月曜日)
6月14日(水曜日・休診日相談)
通常診療時間内の初診カウンセリングは随時受け付けておりますが、診療優先とさせていただいておりますためお待たせしてしまうお時間が生じております。ご了承ください。
通常診療時間内は診療優先、相談もすぐに予約が埋まってしまい次の予約がだいぶ先になってしまうため、休診日に休診日相談をイレギュラーで設けております。院長とスタッフ1人で対応させていただきますので、通常の雰囲気を見ていただくことはできませんが、ゆっくり院内をご覧いただければと思います。
相談・カウンセリングをご希望の方は、現在予約フォームに不都合が生じており、お手数ではございますがお電話をお願いします。※昼休み(平日12:30-14:30、土日12:30-13:30)は留守番電話対応(午後の診療開始後に順次ご連絡させていただきます。)
お気軽にご連絡ください。