院内新聞
治療の豆知識

(緊急)電話がつながらない事態について
こんにちは。 6/16の午後よりインターネット機器の故障により電話が繋がらない状況が続いております。 まだしばらく続く見込みとなっております。 とりあえずの対応としま...

良いかみ合わせと食の習慣の関係
こんにちは。 最近かみ合わせが良くない状態の方を前よりも多く見かけるようになりました。 今後の傾向としてはさらに次の世代の方がアゴが小さくなるだろうと考えていいと思います。...

一般歯科と専門歯科の違いとは
今回は「一般歯科と専門歯科の違いって何だろう??」の疑問にお答えしたいと思います。 まず第一に「専門」に特化しているか否かです。 医科で例えてみますと一般歯科は内科、小児歯...

大人と子どもの矯正治療とスプリントによるかみ合わせの治療
子どもも大人も、矯正治療を行う前にスプリントによってかみ合わせの土台であるあごの関節を作っていきます。 スプリント治療については、大人と子どもで分けて考えています。(中高生に...

小児矯正における出っ歯の根本的な原因とあごのゆるみ
小児矯正と出っ歯 小児矯正において、あごの関節は非常に重要です。 あごの関節の表面にある軟骨が骨に変化することにより下あごが成長していくのですが、あごの関節に何か問題がある...

撮った方がいいの?あごの関節のMRI検査で何が分かる?
家族「うちの子にMRIはなぜ撮った方がいいの?」 院長「MRIって、歯医者さんではあまりなじみがないので驚くのも無理はありませんよね。あごの関節が悪くなければ、通常はそこまで...

小児矯正の重要性と始める時期
矯正を始める時期、きっかけはどのようなことからでしょうか。 1.一般歯科や小児歯科で指摘された 2.親が歯並びに問題があったり、受け口なので遺伝性があるのでは? 3.自分...

噛みやすくする矯正治療(顎の関節が歯並びにどう影響するの?)
こんにちは。 顎の関節が歯並びにどう影響するの? ピンとこない方がいらっしゃるのもよくわかります。 O脚矯正を例でお話しさせていただくとよくおわかりいただけると思いま...

矯正歯科で聞く「噛み合わせ」と「歯並び」の違いとは?顔立ちや輪郭に関わるかみ合わせ
9月になりました!今月もよろしくお願いします。 今日は、かみ合わせと歯並びという言葉の違いについて説明しましょう。 かみ合わせと歯並びというのは全く異なる概念です。噛み合わ...

オトガイが下がったり、下唇が閉じにくいこともなく、前歯が当たらないこともないですか? 矯正と顔立ちのさまざまな関係について
突然ですが、皆さんのかみあわせ=顎の位置は正常ですか? 前歯が当たらないことはないですか?口は閉じにくくないですか? これらは顔立ちに大きく影響しています。実は顎の位置に不正が...